SSブログ

ラウンジ・ミュージック専攻/演奏実習.MCのトレーニング [Lounge Music Project]

僕が主宰する音楽教室の「ラウンジ・ジャズ専攻(ピアノ/ボーカル)」で行われる「演奏実習」についてのお話の「つづき」をしましょう。

MCができるようになる;

演奏者として稼働するには「演奏ができる」だけでなく,パフォーマーとしての職能が必要となります。

僕はピアノ奏者なのでMC(お話)は基本的にしませんが,一,二曲の「弾き語り」を披露する事もあり,その時はマイクを握って少しお話します。

これがボーカリストだと,最初から最後迄,曲と曲の間にMCをする必要があり,ピアノ奏者とは比較できない程のMC力必要となります。。

MCは生まれつき上手な人もいれば,苦手という人もありますが,何れにせよトレーニングは必要ですし,それを専門にする学校(教室)もある訳ですから,理想的にはそういう所に通われれば良いと思います。

但し,話し好きだからと言って延々とマイクを握っている人もいますが,音楽を聴きに来た人には迷惑な話しでしょうし,時間の長短や上手下手ではなく,話しの中身,つまり「客席とのコミュニケーションする力」が問われます。

如何にして「心が届く」のか?

これは音楽奏者に限らず,セールスマンもしかりですが,自分は何だとか,この曲(商品)はどうだ,とかを延々と話して悦に入っている人は,「聞いてあげる方の苦労」を察して頂きたいものですね。(ヒトの事は言えないけれど…汗)

それで「MCの練習」ですが,「話し方」そのものはアナウンスの専門家にお任せするとして,「何を話すべきか?」についてトレーニングをします。

勿論「取りあえずステージに出て慣れる」というのはお客さんやお店に対し失礼ですから,僕の所のサロンで四人位集めて「勉強会」をします。

例えば,これから演奏する,という想定でMCをする。
その時に他の三人は徹底的に野次る。

A「皆さん,こんにちわ。私は××から参りました」
皆「だから,どうしてってんだ!」
A「これから三十分の私の歌で今宵をお楽しみ下さい」
皆「あんたの歌やと酒がまずうなるわい!」
皆「三十分もやるんかい」

等々。

安部譲二さんの本によれば,例えばテレビを観る時にCMの際,トイレなぞに行っては「良いチンピラ」とは言えず,CMに向かってイチャモンを付けて「トレーニング」するそうです。

同じ事をやる訳ですが,勿論,親しい者同士で「冗談」として笑える関係にある事に限りますが。とにかく真剣に野次る。その事で「自分でも面白い話しが,相手には無意味に過ぎない」事はよくあります。

「自分はどこから来た」よりも「あなたはどこから来ましたか?」の方がベターですが,尤も「なんで,そんな事,聞くねん!」という反応もあり難しい訳ですが…。

とにかく「笑顔で頷いてくれるお客様」ではなく「苦々しく文句を言う」か「そもそも無視する」客を相手に僕達は仕事する訳です。

お客さんから「話してみたい」と心を開いて頂くのは,勿論,性格や人格もありましょうが,「仕事」としての能力を磨かねばなりません。

僕もMCは下手でして,代わりにコミュニケーションの為に色々な努力はしますが,結局は「あなたの事を真剣に観る」という事が大切でしょう。そういう事は性格的にも苦手なのですが,できた時の喜びというものはレパートリーと同様に増えていきます。

という訳でMCについては「単に形式的に無意味な挨拶をしてないか?」「観客は声を出さないにしろ,会話が成立しているか?」という事をまずは教室内でトレーニングし,次に実際のステージで「実習」をして頂く,というシステムです。

では次回は「カフェ全体を観る」という事についてお話しましょう。(つづく)

PS;写真はトレーニングをするKimball Piano Salonの模擬ステージです。
piano.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。