SSブログ

クラシックピアノ教室の為のジャズメソッド「リー・エバンス」 [Lee Evans Society]

こんにちは。米国の「ピアノ入門~中級対象ピアノ・メソッド」である「バスティン」「ギロック」「リー・エバンス」等を比較し、それぞれのメソッドの特徴についてお話している所でした。

ちなみに僕は「リー・エバンス」を普及する事を目的とする「リー・エバンス・ソサエティ(Lee Evans Society of Japan)」代表なので、立場上(?)は「リー・エバンス」を一押しすべきなのですが、僕は同時に自分の音楽教室「Kimball Piano Salon」の主宰でもあり生徒さんの志向等に応じたメソッドを選択する義務があるので、上記のメソッド他色々なメソッドや教材を使い分けています。

ただ最近は、僕が言うのもなんですが「リー・エバンスはやはり素晴らしいな」とと感じる事が多いのと、「リー・エバンス」について発信する機会が増えたせいか、「リー・エバンスに関心のある方」が集まる傾向にあり、実際には「リー・エバンス」ばかりやっている日々となりました。

という訳で今日は「リー・エバンス」メソッドの魅力についてお話しましょう。

特徴1,クラシックピアノ教室の為の「ジャズピアノ・メソッド」である事

これは「ギロック」や「バスティン」も同様ですが、「リー・エバンス」は、いわゆる「ジャズピアノ教室」ではなく「クラシックピアノ教室での使用を前提」としている事が特徴の一つです。

ちなみに「クラシックピアノ教室」と一般的な「ジャズピアノ教室」はどう違うのでしょうか?

まずマトモな「クラシックピアノ教室」ではクラシックとかジャズとか関係なく、「正しくピアノが弾けるようになる事」をレッスン目標とします。

対して「ジャズピアノ教室」は、一般的に「ちゃんとピアノが弾けるようになる事」はレッスン目標ではない換わりに、「ちゃんとピアノが弾ける事が入会の前提」であるか、教える先生自身「ちゃんとピアノが弾けない」場合とがあります。

異論もありましょうが「まともなジャズピアニスト」は、クラシックピアノ的な意味で「ちゃんとピアノが弾ける」筈です。

尚「ちゃんとピアノが弾ける=ピアノ奏法」には色々な考え方があり、どれが良いのか、については、ここでは触れませんが、はっきりしている事は「クラシックとジャズとでピアノ奏法が違う」なんて事はありません。

厳密にいえば、クラシックでも、モーツァルトを弾く場合とショパンを弾く場合とでは「弾き方」が違ってきますが、それは「奏法を切り替える」のではなく、モーツァルトのある曲が欲する「音」を出すために自然と弾き方が変わるかも知れません。

それはショパンを弾く場合と微妙に異なるかも知れませんが、同様に「ジャズ」を弾く場合も少し違うかも知れないが、それは精々モーツァルトとショパンの差でしかなく、基本的な「正しい奏法」には変わりはありません。

「ちゃんとピアノが弾け」には「正しい奏法」の習得が必要ですが、取り敢えず、ここでは「ちゃんと弾ける」とは「楽譜通りに弾ける」「楽譜に記された指使い通りに弾ける」等と定義しておきます。

これらの「クラシックピアノ教室」で重視される「正しい奏法の習得」ができる「ジャズピアノ・メソッド」が「リー・エバンス」だと言えます。


特徴2, クラシックにも転用ができる「正しい奏法」が習得できる「ジャズピアノ・メソッド」

僕の教室(ジャズピアノ科)に問い合わせされる方の中に「ジャズはクラシックと違って自由に弾いていいので、やってみたい」なんて言うヒトがいますが、それは間違いというものです。

「自由に弾く」と「無茶苦茶な我流で弾く」を混同しているだけ。

二十世紀以後の「クラシックピアノ」にない「ジャズピアノ」の特徴として「即興」がありまずか、これは「滅茶苦茶に弾いても良い」という意味では全くありません。

「即興演奏」とは端的には「作曲する」事であり、五線紙に「自由に作曲して書きつけて」と言ってもできる人は僅かな筈で、「作曲法」を知らないとモチーフ展開一つできないし、「和声法」を知らないとコード進行一つ作れません。

そういう知識や技術を知らないで、何やら「作曲」するシンガーソングライターやバンドがありますが、それらは「民俗音楽」であって、「クラシック」や「ジャズ」とは根本的に異なる音楽でありますが、勿論「民俗音楽」が「感動する」なんて人の方が多いのでしょうが、僕は嫌いですね。

結局「ちゃんとした即興演奏」をするには、ちゃんとした知識や技術の習得が必要だし、弾く事に関しても「正しい奏法」が必要となります。

そして「リー・エバンス」メソッドはジャズのみならずクラシックも含む、正しい知識や技術、ピアノ奏法が学べる優れたメソッドな訳です。

特徴3  「ジャズだけ」を学んでも、自然と「クラシック」が弾けるようになる

よくクラシックピアノの先生で「ジャズを弾くと(指が)崩れるのではないか?」と心配するヒトがいます。実際には「正しくジャズを弾く」事ができれば「崩れる」なんてないし、逆に「チェルニーを崩れて弾けぱ」指が崩れてしまいます。

僕の感覚では、生徒さんに対し、バイエルやチェルニー、ブルグミュラー、ソナチネ等を推奨しない(=禁止)するのは、それらの楽曲の大多数が「音楽的に正しくない」訳で、むしろ弾く事で音楽性や指が「崩れる」と思うからです。

対してバルトークやバッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの等の「楽聖」の音楽は、初心者向けの小品といえど、深く、「機械的に指を動かす」だけではなく、本当の意味での「ピアノ奏法」が要求され、必然的に「正しい奏法」が習得できます。

だから「ジャズピアノを弾けるようになりたい人」或いは僕自身に、これらの「楽聖」の音楽を練習する事を推奨する次第です。

そして「リー・エバンス」に関して話を戻せば、大量にあるエバンスの練習曲や楽曲は「正しい奏法」の習得を目的とするか、自然と習得できるのは、「正しい音の使い方」が為されているからです。

バイエルやチェルニーのような「間違ったフレージングや音の配列」だらけの楽曲を幾ら練習しても「正しい奏法」は習得できません。

「リー・エバンス」の楽曲は「正しい音」で構築されており、また、いわゆる「練習曲」としての特性も有しているので、「リー・エバンス」のみを練習したとしても、自然と「正しいピアノ奏法」が習得できます。

一年もすれば、バイエルみたいなダメ教材を使う事なく、バッハの小品のような「クラシック」を正しく弾けるようになっています。

「ジャズの基礎はクラシック」という発想は正解ですが、逆に「ジャズの中にクラシックの基礎が含まれる」訳で、ジャズピアノだけを習得しても、それが「リー・エバンス・メソッド」のように正しいものであるならば、自然とクラシックに必要な技術や知識が習得できる、という訳です。

尤も私はピアノ入門~初級の人に対しては、仮に「ジャズピアノだけを習得したい」にせよ「トンプソン」のような「クラシックピアノ」メソッドを併用する事をお薦めしています。

特に子供の生徒さんの場合は、原則「ジャズピアノ」だけのレッスンはお断りし、必ず「クラシックピアノ」の習得を条件としているのは、つまり音楽的な幅を広げたいからです。

という訳で「クラシックピアノ教室」ら合致した「ジャズピアノ」メソッドが「リー・エバンス」だというお話でした。

次回は「ギロック」との比較に戻り、「リー・エバンスのジャズスタイル」についてお話します。
jazzmatazz-lee-evans-jazz1-221x300.jpg
71OsGXWvLOL._SL1350_.jpg


Kimball Piano Salon 音楽教室主宰 藤井一成

ジャズピアノ科生徒募集中(対面の場合のレッスンは大阪梅田芸術劇場北向のKimball Piano Salonにて。オンラインレッスンも受付中)http://www.eonet.ne.jp/~pianosalon/Kimball_Piano_Salon

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。