SSブログ

アート・テイタムのようにピアノを弾きたい! [チャールストン倶楽部]

みなさん、こんにちわ。最近は「短文」はFaceBook、動画は「You-tube」に投稿するせいか、
どうも本ブログは書かないまま、と言う月日が流れてしまいます。

ただFace Bookは「僕には合わないな」と最近感じてしまうのは、
「変にハマってしまう」から。

色々と「ネット友(?)」ができ、スマホで興味ある話を交換(投稿)していると、
あっという間に通勤や出張の往復時間なぞ潰れてしまいます。

他の人のように、それ以外の時間は仕事や勉強に熱中していならば、
通勤時間くらいナニをやろうが他人の迷惑にならない限り自由ですが、
僕のように、日中もうつらうつらと働いてるのか昼寝してるのか分からない生活をしてますと、
むしろ「通勤時間帯」位仕事なり勉強しなければ、となります。

その時間がFBに奪われてしまいますと、結局、一日中何もしてない「ニート」と
変わらないので、相変わらず身勝手ながらFBは「仕事の広報」の為に「発信のみ」と割り切りましたが、
どうせ「発信」ならば長文が書きたいのが僕の性分です。

よく「原稿用紙3枚で」とか「十分間のスピーチ」とか頼まれるのですが、
大抵「原稿用紙」三枚の筈が10枚を軽く越し、十分間の筈が30位の話になり、
だからと言って有り難がられのでなく、迷惑がられるのは、
先方の都合もさる事ながら、実際の中身は「現雇用紙一枚」「3分で収まる話」の
内容しかないからでしょう。

関係ない話から入り、関係ない話に飛び、関係ない話で終わる、という
代わりにまとめる人が苦労するのが、僕の文章であり、実際の話ですが、
これは言い訳すれば「ジャズ即興」を生業にしている事が関係するのかも知れません。

とは言っても、マイルス・デイピスとかビル・エバンスとかは、
話したって、ビシーっと最低限の言葉で深い話をキメるのは、
即興演奏でもものすごく密度の高い事をやっているからでしょう。

よくネットの上では「雄弁」というか、チマチマとしつこいメールや書き込みを
「傲慢な調子」でする癖に、いざ会うと物凄く腰が低く、どころか何を聞いても「はいー」
としか言わず会話が成立しない人がいて面食らいますが、その点、僕は、
ネットの文章も長いが、実際もかの田中真紀子センセイのごとく、
めちゃくちゃな内容で、且つ長時間話すから、ネットのリアルの人物像はずれてないでしょう。

うちの周辺にいる人では、最近、一緒に演奏できるようになった(歌が進歩したので)
G子さんが、これ又、よく喋る。二人で「会話」しだすと「下手な漫才」みたいに
機関銃のごとくに喋ります。

僕は子供の頃から青年期にかけて、
自分では「口下手」で「無口」な人だと思ってたし、
実際、そうだったのですが、海外生活が始まって以来、
どうもペラペラまくし立てる癖が止まらなくなり、
色々と失敗する事が続きます。
(その話は別な機械に)

それでも自分の「理想像」は、
人間性でも音楽性でも「坂本龍一」さんのごとく、
クールで、無口だが一言一言が重く深い、というタイプになる事。

少なく共、音楽的には、ある時期まで、そういう事を目指していたし、
自分なりに達成とは言えぬにせよ、ある程度はできた、と思います。

それでライブなりコンサートなりをする訳ですが、
終わってからボサーっと突っ立っていると、気の毒がってくださるのか、
もしかして僕の音楽に興味があるのか話しかけてくれる人がいます。

そういう場合は五分くらいは音楽のイメージにあう自分を「演出」できるのですが、
意気投合する、とか打ち上げになるとイケません。
いい気になると、つい、全然期待されない、違う方向の変な話を機関銃のごとくに
まくし立てる方向のスイッチが入ってしまい、一人だけ楽しい、という困った自体に陥ります。

かと言って「不機嫌」な時は極めて無愛想何ですけど。

それはともかく、どうも自分は、いわば「モノクローム」で「クール」な
音楽と人間性を目指して来たけど、そもそも人間性がそうではないから、
音楽も本当はそうではないのではないか、と思い始める訳です。

それで非常に艶やかで華やかではあるけれど「メチャクチャ」ではない
オスカー・ピーターソンのピアノを「自分の演奏スタイル」の「お手本」と選択し、
そういう方向に自分の演奏わ変えて行きました。

そうすると、今までの「クールな音楽」というのは、
どうも自分にとって「性同一性障」のごとくに「音楽と人間性同一性障害」だったのではないか、
と思えて来ました。それが40歳も過ぎた頃かな。ちょっと親しい、というか知ってる女の子が
レゲエが好きで極彩色の服を来てたりしたのも無意識のうちに影響されたのかも。

それで「クール」で「現代的」な音楽から、「ロマチック」で「感情豊かな」音楽に
切り替え、かと言って音楽なんて「感覚一発」では決してできる訳でなく、
支えるための知識や技術を習得するにつれ、少しつづですが、自分のピアノも
進歩して来ました。

その頃、ボーカルュピアの弾き語り)も始めましたが、
当初はマイクに向かって歌うだけでも恥ずかしかったが、
次第にズウズウしくはなりましたが、いざ録音して聴くと
これが全然ダメ。

という訳で四十も半ばになりましたが、
本格的にボーカルの勉強を始める訳です。

幸か不幸か職業柄、毎日毎日、朝から晩まで、
歌っている訳せいか50歳をコスあたりから、
漸く声も出て来た。

最早、五十も半ばですけど、五年前と比べると、
自分自身はドーッと歳をとってヨレヨレだけど、
ピアノとかボーカルは進歩している訳ですね。

とはいえ、すでにピル・エバンスやなんかが亡くなって年齢になっている訳で、
これは「晩年」ではないか、とふと気づく訳です。

何かかの加減で「伝記を書かれた場合(勿論、そんな確率はぜろですが)」、
今の五十半ばという年齢を「晩年」と言えるかもしれません。

「晩年の藤井はこれこれした」なんて書かれるかも。

なんてバカな話をしてても仕方ない。

それで五十の手習いと言いますか研究課題が、
1930年代に若くして「最初の全盛期」を迎える
ジャズピアノの父、とか「巨匠」と呼ばれるのが
「アート・テイタム」。

超然技法のジャズピアニスト。当時どころか
なくなる1950年代になると殆どのピアニストは、
テイタムが来ると黙って席を降りたのは、
テイタムのスタイルが何十年も先を行ってたのと、
やはり「超絶技法」のピアノテクニックと編曲技法故でしょう。

そんな訳でテイタムが実際に演奏したのを採譜した所で、
そんなもの弾ける筈がありませんが、
実はテイタムが「民生用」に楽譜に残したのが色々とあります。

実は最近「晩年」に達した僕が「お手本」にば閉めたのが
正にこの人「アート・テイタム」。

これはアート・テイタムの自筆譜を含む「編曲もの」。
10分難しい編曲ですが、実は「物凄くシンプル」に「簡素」にした
「民生用」が入っているのが、この本。

「晩年の藤井はテイタムの勉強に没頭した」と言われるようにならねばなりません。

とはいえ私のお薦めがリンクの本。

テイタムに限らずテディ・ウィルさんやフアッツ・ワーラー本人の楽譜が掲載されてします。

大阪梅田芸術劇場北向かい Kimball Piano Salon 音楽教室主宰 藤井一成
http://www.eonet.ne.jp/~pianosalon(2021年2月からの新URL)


The World's Best Piano Arrangements: For Intermediate to Advanced Piano

The World's Best Piano Arrangements: For Intermediate to Advanced Piano

  • 出版社/メーカー: Alfred Music
  • 発売日: 1991/09/25
  • メディア: Kindle版



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。