SSブログ

音楽家になる方法(!) [音楽ビジネス]

皆さん,こんにちわ。昨日は「音楽で人に生きる力を与えたい」が「どうすれば,そうなれるか?」というご相談に対して「自らの修練,つまり生き方が感動を与える」という,まぁ,書いてしまえば「そりゃあ,そうやろう」というお答えを述べました。

ご質問を頂いたAさんは未だ大学四年生でお若いのですが,理想を持たれ,充実した生き方をしたい,とお考えのなかなか頼もしい方です。

実は別なメールでは「音楽家になりたい」という希望と共に「どうすれば音楽家になれるのか?」というご質問もありました。よくよく考えてみれば,なるほど僕も「音楽の仕事」で食っている訳ですが,果たして「音楽家」なのか?と言われれば自分でもよく分かりませんし,こういう難しい問題に対し,僕如きが意見を述べる,というのは極めておこがましい所存ですが,敢えて現実の僕のダラしなさには目をツムリ,「理想」を述べる事で回答とさせて頂ましょう。

音楽家になる方法「音楽に関する,あらゆる経験を積み,秀徹し,実体を掴み,何らかの形で表現する」

Aさんからのご相談で「ある音楽系企業への就職が決まったが,ピアノを弾く時間がなくなるので,その就職に躊躇している。どうすべきか?」とありました。

単純に言えば「折角,就職できたのだから,生活もあるから就業して下さい」とも言えます。
しかし「生活の為に職に就く」という理由だけですと,そんな仕事は詰まらなく思えるし,
「自分のやりたい事は違うなぁ」という訳で三年も経ずに退職されるかも知れません。

昔というか僕の若い時分は,どんなにツマラナイ仕事でも,我慢して会社にいれば,
それなりの生活が保障される,とあって「歯を食いしばって」でも定年退職迄頑張る,というのが,
まぁ損得を考えれば得な生き方でした。

ところが今時は歯を食いしばる前に,会社が倒産したり,リストラされたり,或は定年所か,五年もいればミイラのように干からびかねない労働に就かされたりで「こりゃあ堪らん」と退職せざるを得ない人が若者に限らず,僕のようなオヤジ世代でも無数にあります。

まだ就職される前から退職の話なぞするのは極めて失礼かと思いますが,就職する事で「大切な事をする時間が失われ,自分が描いた人生と異なるレールに載せられる」から躊躇してしまう,という話も沢山聴きます。

僕自身は「歯を食いしばる」前にひょいひょいと「転職」し続け,変な話,自分でスタジオやオフィスを開いても,名前や住所は同じでも中身は三年位の割合でさっさと替えてしまう訳ですから,この手の「就職〜転職」相談には全然対応できない人格な訳です。

ただ,個人的な事なので具体的には書けませんが,Aさんが就職内定された会社の業務というものは,
僕はある程度知っている業界なので大凡の予測が着き,恐らく,それはAさんがイメージするものと相当かけ離れているかも知れません。

僕のような仕事をしていると,ちゃんとした会社員や何らかのプロだけでなく,いわゆるフリーター的な若者〜オジさんも少なからず集まりますが,それらの方は不幸にして就職の機会に恵まれなかった,とか,あまりにもハードで保たなかった,という方もおられますが,結構「就職したがイメージと違うので辞めた」という方も少なくありません。

自分が描いていたイメージと違う,というのは就職に限らず恋愛〜結婚にも当てはまる事ですが(汗),僕はむしろ「イメージと違うからいい!」と申し上げておきましょう。

いわゆる「人生経験」という意味ではありませんが,具体的に音楽の仕事を進めるとなると,
その実,付随してくる音楽とは直接関係ない仕事ができないと音楽の仕事として成立しないからです。

僕は「カフェ・ピアニスト」なんて自称し,「カフェ・ミャージック」に関わっていますが,
その実,音楽や音響だけでなく,カフェのメニュー制作から食パンの仕入れ先迄,色々な事が分かっておかないと「カフェ・ミュージック」が具体的に成立しないのです。

或は比較的分かり易い例でいえば,僕は「ジャズ系のカフェ/ラウンジ・ミュージック」関係者という事になっていますが,若い頃は(本名ではありませんが)演歌の作編曲もやれば,アイドル系の音楽もやる,という具合にどうにも雑多な経験を積んでいます。

かと言って「生活の為に割り切って」何かをやった,という事は一度もなく,演歌の作曲だろうが,たこ焼き屋の屋台だろうが(実際やってたので),全て自分のコダワリは通し,夫々において「あいつらしい仕事やな」という評価は頂く迄にはなった筈です。

まぁ頑張った,という事ではなく,楽しんだ,という感覚でしたが,思ってもみなかった仕事をやらされる羽目になるからヨソに勤めるのは面白いし,やってる当時は嫌でも,後になって非常に役立つ技能や知識が沢山あった,というか,色々とやった事で「自分が本来やりたかった事」を具現化する能力を持てたとも言えます。

そういう意味で「イメージと違う」「自分が希望しない職種」こそ自分を拡大する絶好のチャンスといえましょう。

但し,それらを適当にやる,というだけならば,例え正社員だろうが精神的には「フリーター」に過ぎず,時間を切り売りするだけの月日になる訳で,そんな事は「人生の浪費」に過ぎません。それぞれの仕事に秀徹し,本質が掴める程度にならなければ,効率の悪い人生となります。

…何らかの形で表現できる,という事。

つまりは「学ぶだけ」では無意味で,まぁブログやフェィスブックはともかく,何かの原稿としてまとめるとかが必要となります。

僕は自分のお弟子さん(一般生徒とは別な,やや特種な目的で習いに来られている方)に対しては,それこそ八百万にあらゆる事を喋りまくりますが,それを聞いてるだけだとしたら,お互いに時間の無駄という事になり,それどころが,何かの被害者になったように思われてしまうので考えものですが,それらの会話から何かを造れる人は,やはり次の段階に昇っていくようです。

とにもかくにも「形があるもの」にまとめてしまう,というのは大変なのです。

僕の教室の音楽レッスンでいえば,例えば習得したレパートリーは,とにもかくにも動画として残してしまい,公開するしないは別として,ある程度,人が聴けるレベル迄に作り込んで(練習を重ねて)貰います。

或は,これは,やらない生徒さん(お弟子さん)はやって来ないのですが,中級以上のジャズピアノの方ならば既存の楽譜を「五段譜」という独自のフォーマットの譜面に(以下説明は省略しますが)「モードスケール」と「ボイシング」を書き,更に進める方ならば自分で編曲して貰うようにします。

或は「フィギュア」と呼びますが,いわゆる「パターン」を12調に移調し弾けるように練習して貰います。

又「論文」という程ではありませんが,種々の話を「原稿」として纏めて貰います。

たったそれだけの事ですが,何のかんのと口実を設け,まるでやらない人もいれば,熱心に毎回編曲や原稿を届けてくれる方もいます。  

つまり「何曲レパートリーを持てたか?」「何曲楽譜に書き落とせたか?」「何ページ原稿を書いたか?」そしてもーその量が多い程,音楽家として必要なスキルを持てる,といえます。

つづく
IMG_20111201_214532.jpg



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。